こんにちは!いづもんです
明石市民病院に入院してから一週間が経ちました
病気もお蔭様で良くなりましたので、明石市民病院での入院生活を詳しく書いてみたいと思います、これから入院をされる方の参考になればと!
この写真は、僕が実際に入院している4人部屋の病室です、入院なんて10年以上前にしたっきりで何も分からず不便でした
そこで、これだけ知ってたら明石市民病院での入院生活を、不便なく出来るって情報を書いてみたいと思います
- 入院前に必要な物と入院中にあったら良いもの
- 入院中のタイムスケジュール
- お医者さんと看護士さんは超優しい
- 病室はこんな感じです
- 食事は思ってた以上に美味しいヨ!
- お風呂や売店などの施設はこんな感じ
- 病室から見る外の景色
- まとめ
目次
入院前に必要な物と入院中にあったら良いもの
入院手続きは、一階の入院受付カウンターで申し込みしますが入院誓約書など書類がメチャたくさんあります(嫁に家に持って帰って書いてもらいましたが)
その後、病室に案内されますが、入院中にあったら良いものを書いてみます
- 小銭
- 歯ブラシ&歯磨き粉
- ボディソープ&シャンプーとリンス
- タオル&バスタオル
- カミソリ
- 箸&スプーン
- コップ
- 下着&パジャマ
- スリッパ等
- ティッシュペーパー
- ゴミ袋
- テレビ用のイヤホン
- 服用中の薬&お薬手帳
こんな感じでしょうか
小銭などは机の引き出しに鍵付きの貴重品入れがありますヨ
下にゴミ袋が映っますが4人部屋にゴミ箱はありません、食事に箸は付いてませんのでお忘れ無く!ヨーグルトが結構でますのでスプーンがあれば便利です
僕はまだ50代だったのでスリッパで歩き回ってましたが、高齢者の方でベッドやトイレでコケる人が多いので看護士さんは(かかと付き)の靴を勧めてました
それと僕は病人ぽく見えるのが嫌でトレパンにTシャツでしたが良かったですよ
まぁ、ちょっとしたものは売店に売ってますし、歩いて数分のところにマックスバリュ&しまむら&ホームセンターのダイキがあるので必要なものは全て揃います
入院中のタイムスケジュール
人によって検査や透析などありますが、普通はこんな感じで1日が過ぎていきます
- 朝6時 起床
- 体温&血圧と脈拍測定
- 朝8時 朝食
- 検査など
- 昼12時 昼食
- 体温&血圧と脈拍測定
- 検査や透析など
- 夜6時 夕食
- 体温&血圧と脈拍測定
- 夜9時30分 消灯
主治医の先生は朝9時前と夜の7時過ぎに具合を見に来られる事が多かったですね、僕は最初に点滴をしてましたが朝の10時過ぎからでした、隣の爺さんは透析をしてたみたいですが、週に数回は昼の1時過ぎから4時間ほど透析をしに行ってました、大変ですね!
後、面会時間ですが
平日は午後3時〜午後8時、土日祝日は午前10時〜午後8時までとなってます
入院して感じたのはお見舞いに来てくれるって嬉しいなぁ〜と思った事、入院してると暇だし気分が滅入るので尚更ですね
お医者さんと看護士さんは超優しい
明石市民病院のお医者さんと看護士さんは、ほぼ全員優しくて超親切です!
僕の病院のイメージとしては、食事と回診以外は病室には患者だけしかいないと思ってましたが、この病院では感覚的には1時間に1回は看護士さんが様子を見に来てくれて(夜中は2時間に1回)安心です
特に看護士さんは昼夜問わず、常に明るく看護して頂き頭が下がる思いです、本当に明石市民病院に入院して良かったです
病室はこんな感じです
個室はこんな感じ
トイレ付いてるし、仕切りカーテンも無いしいいね〜
僕は差額ベッド代を払えなかったので4人部屋だったけどね
4人部屋はこんな感じ
この部屋は誰も居ませんので開放感ありありですが、普段はベッド毎にカーテンで仕切るのでプライバシーは守られてます
ベッドの横に19インチのテレビあります
机の下には冷蔵庫があります(僕は使わなかったけど)
冷蔵庫もテレビもプリペイドカードで利用出来ます、エレベーターの横で1枚千円で販売してます
テレビは1分1円、冷蔵庫は1日150円です(退院時など度数が残っていれば返金もしてくれるみたいです)
チャンネルガイド
- 1ch NHK総合
- 2ch Eテレ(NHK)
- 3ch サンテレビ
- 4ch MBS毎日
- 6ch ABC毎日
- 7ch テレビ大阪
- 8ch 関西テレビ
- 10ch 読売テレビ
- 11ch 明石チャンネル
- 12ch ショップチャンネル
結構チャンネルありますね、自宅はケーブルテレビじゃないので明石チャンネルなんて超ローカルで面白かったです
食事は思ってた以上に美味しいヨ!
病院食は味が薄いしマズイって偏見を持ってましたが、実際に食べてみたら意外に美味しかったので少しビックリです
僕は肝臓も少し悪かったので少し普通メニューとは違ってると管理栄養士の方に言われました!(献立を見る分に違いは無いような・・よく分からん)
僕が食べた病院食を紹介します
1日目 夕食
ご飯、タンドリーチキン、フライドポテト、ピーマンソテー、サラダ、キャベツのコンソメ煮、青リンゴ風ゼリー
2日目 朝食
パン、マーガリン、桃ジュース、ソテー、桃缶
2日目 昼食
ご飯、牛肉と野菜の焼肉風、柚子浸し、清汁、ヨーグルト
2日目 夕食
写真撮るの忘れてました
ご飯、アジの南蛮漬け、白和え、サツマイモの煮付け
3日目 朝食
パン、はちみつ、牛乳、カレー風ソテー、オレンジ、棒チーズ
3日目 昼食
ご飯、メルルーサの香草パン粉焼き、カボチャ蒸し、ゴボウサラダ、コンソメスープ、ヨーグルト
3日目 夕食
ご飯、鶏のごま味噌焼き、お浸し、高野の玉子とじ、長芋の酢の物
4日目 朝食
パン、ブルーベリージャム、牛乳、カリフラワーとカニカマのスープ煮、バナナ
4日目 昼食
ご飯、豚の生姜焼き、キャベツソテー、ポテトサラダ、味噌汁、ヨーグルト
4日目 夕食
ご飯、カレイの煮付け、卵豆腐、焼き茄子、メロン
5日目 朝食
写真撮るの忘れてました
パン、マーガリン、牛乳、炒り卵、リンゴ缶
5日目 昼食
ご飯、カレイのカレーチーズ焼き、野菜のコンソメ煮、サツマイモのレモン煮、ピーナツバター和え、ヨーグルト
5日目 夕食
ご飯、鶏の照り焼き、ソテー、酢の物、焼き厚揚げ、ミカン缶
6日目 朝食
パン、ブルーベリージャム、牛乳、スープ煮、パイン、棒チーズ
6日目 昼食
ご飯、鰆の味噌焼き、おかか和え、かき玉汁、ヨーグルト
お風呂や売店などの施設はこんな感じ
入院する階は3〜6階です、病名や重症度合いで階数が違うそうですがハッキリとは分かりませんでした
フロアの作りは同じで、1フロアを東と西に分けてます、東ゾーンにも西ゾーンにも、それぞれトイレと風呂場に洗面所があります
では、各施設を写真で紹介していきます
コレって何?と思うかもしれませんが、患者さんのゴハンを運ぶ輸送機です、電動で動きます
個室にはトイレがありますが4人部屋はトイレが外にあります(各階に2箇所あり)
洗面所です(各階に2箇所あり)
洗濯機です、全日 午前7時から午後7時まで使えます(各階に2箇所あり)
洗髪室です、使う時は看護士さんに声を掛けてから使用する事(各階に2箇所あり)
お風呂場です、男性は月・水・金曜日、女性は火・木・土曜日の午後1時から7時まで(各階に2箇所あり)
使用する時は当日に予約してから使用する事になってますが、お風呂が毎日使えない事は結構辛かったデス
ここは、ディルームと呼ばれる談話室です、自動販売機・電子レンジ・トースター・お湯があり自由に使えます、体重計&身長も測れますヨ(全日 午前6時から午後9時30分まで)
3階から行ける屋上庭園です、僕は昼の4時過ぎに行きましたが、その日は超暑くて5分ほどで退散しました、まぁ庭園に行くと言うよりも患者さんが外の空気を吸いに行くみたいな場所ですね
1階にある売店です(平日は午前7時30分〜午後8時30分、土日祝は午前8時〜午後7時30分まで)
売店の横にある食堂です(平日は午前10時〜午後4時30分、土日祝は休みです)
病室から見る外の景色
個室は窓に必ず面してますが、4人部屋は通路側では当たり前ですが窓は無く外は見えません
窓側と通路側は選べませんが、僕はラッキーにも窓側でした
結構、良い景色で良かったです、他の部屋の爺さんが来て「この部屋の眺めが一番ええなぁ」と言ってました
ちなみに、空き部屋があったので他の部屋の風景も見て下さい
横が明石公園なので緑は多いです!
下に見えるのは病院の屋上庭園です
まとめ
久しぶりの入院生活でしたが、医療技術、施設、人の面など全てにおいて明石市民病院は安心出来るオススメの病院です
明石はやっぱり最高に住みやすい町ですね〜改めて認識し直しましたヨ!
おわり