こんにちは、スーパー勤務25年になる、いずもんです。
マイコン式炊飯器かIH式炊飯器のどちらを買おうか考えている人「マイコン式炊飯器の口コミが気になる。IH式炊飯器は高くて悩んでいます、なるべく安い炊飯器が欲しいので、マイコン式炊飯器を検討しています。 しかし、激安で購入しても、もし、ご飯の味が不味かったら耐えられないので、マイコン式炊飯器購入者の口コミを聞きたいです。」
このような疑問にスーパー勤務の僕が答えます。
[aside]本記事の内容
- マイコン式炊飯器の口コミ・レビュー【結論:少し後悔しています】
- マイコン式炊飯器は微妙なので、リーズナブルなIH式炊飯器がおすすめ【比較表】
[/aside]
[box class="blue_box" title=""]子供が学生寮に一人暮らしをするので炊飯器を買ってあげました
IHかマイコンか悩みましたがマイコン式の炊飯器にしました
理由は
①IHと比べて値段が安い(一万円以下がほとんど!)
②ご飯の味は、少ない合数だったらIHと大差が無い
③保温をしなければマイコンで十分 これで、子供は自炊してます[/box]
マイコン炊飯器をレビューします。
ネットの口コミを見ると高評価ばかりですが、実際に使ってみた感想です。
僕の主観として、かなり微妙だったので、ステマなしで解説します。
マイコン式炊飯器の口コミ・レビュー【結論:少し後悔しています】
結論としては、買った事を少し後悔しています。
というか、僕の子供はマイコン式炊飯器を買って間もないのに、IH式が良かったなと愚痴をこぼしています。
マイコン式炊飯器が微妙な理由
次のとおりです。
[box class="blue_box" title=""]
- 米の水加減が難しい
- 保温機能が想像以上に使えない
- 後、数千円だせばIH式炊飯器が買える
- 米が内側にこびりついて掃除が大変
- 出来上がりの音が安っぽい
[/box]
[box class="red_box" title=""]マイコン式炊飯器が、微妙な最大の理由は「保温機能が想像以上に使えない」事ですね。[/box]
これは個人差があると思いますが、最初は保温機能は使わないと思っていたのですが、現実として保温をする場合が多く、保温をするとご飯がベチャベチャになったり、ご飯が黄色くなり見た目も味も悪くなるので、食欲が萎えます。
そして、これが原因で、経済的な自炊よりも、スーパーやコンビニの弁当などを買う事が多くなってしまいました。
ご飯のこびり付きが酷く、掃除が結構大変
これは、ネットの評価を見ると書かれていますが・・・内窯に、ご飯のこびり付きが酷く、掃除が面倒になり自炊する気持ちが萎えます。
正直言って、ご飯のこびり付きの酷さは想像以上で、かなりショックです。自宅のIH炊飯器(NJ-VE108-W)の内釜は掃除も楽で満足しています。
しかし、今回の「マイコン式炊飯器」は、控えめに言っても、掃除が大変だと思ってしまいます。
追記:米の水加減に関して
米の水加減の調整が難しいですが、慣れると大丈夫です。
IH式は、米の水加減は特に気にする必要はありませんが、マイコン式は最初は色々と工夫の必要がありますね。具体的には「米の量と水の量」と「吸水時間」を、自分の好みのご飯の固さになるまで、色々と量や時間を変えてみる。
まぁ、値段が安いので仕方ないですが、IH式だと高級炊飯器は、米の種類ごとに適量な水加減を炊飯器が指示してくれるんですけどね。
IH式炊飯器の最大のメリットとは
保温機能だけですね。味に関しては、マイコン式もIH式も大差は無いです(5万円以上の圧力IH炊飯器は除きます)。
[box class="blue_box" title=""]
- マイコン式炊飯器 → 価格が1万円以下と安い、ご飯の味も水加減さえ調整すれば意外と美味しい、保温機能は付いているが全く使い物にならない。
- IH式炊飯器 → 保温機能の性能は良い、ご飯の味は5万円以上の圧力IH炊飯器は別格!。
[/box]
上記のとおりで、僕は完全に「IH炊飯器」をオススメしますね。子供には今度IH炊飯器を買い替えてあげる予定です。
マイコン式炊飯器は、捨てるのはモッタイナイので、メルカリにでも出品しようと思っています。
追記:保温しないなら、マイコン式炊飯器でも良い
マイコン式炊飯器が全くおススメ出来ない訳ではなく、この炊飯器は「少量炊きで一回の食事で食べきる」方に向いています。
[box class="blue_box" title=""]というのも、この炊飯器は「保温機能」以外は「ご飯の味も消費電力」も優等生でコスパの高い炊飯器です。[/box]
なので、保温機能を使わない人は、マイコン式炊飯器でも良いかもしれません。
とはいえ、食事の度に炊飯器でご飯を炊くのは面倒くさい僕は、IH炊飯器を使っっています。値段は少し高めですが、毎日の事なので十分に元は取れると思います。
マイコン式炊飯器は微妙なので、2万円以下のIH式炊飯器がおすすめ【比較表】
結論は、IH式炊飯器が良いと思うのですが、人それぞれでニーズが違うはず。
いくつかピックアップしておきます。
検討する2万円以下のIH式炊飯器!3選
[box class="blue_box" title=""]
[/box]
上記のとおりで、売れ筋のIH式炊飯器を比較します。
そしておススメ3選の根拠ですが、僕の働いている大手スーパーの年間売上数トップ3の「象印極め炊き NP-VJ10-TA」と「三菱電機備長炭炭炊釜 NJ-SE068-W」と「アイリスオーヤマ銘柄炊き分け機能付き RC-PA30-B」なので、あくまで「ある大手スーパーの客観的なデータのみ」となります。
とはいえ、客観的に比較することで「なるほど、象印極め炊き NP-VJ10-TAが良いな」という結論になると思います。
その①:象印 極め炊き NP-VJ10-TA
結論は、皆さんにこちらをオススメします。
基本的に本当に良く出来たIH炊飯器ですが、あえて欠点を言うなら、下記の2つだけだと思います。
[box class="blue_box" title=""]
- 圧力IH炊飯器よりも若干ご飯の味が劣る
- デザインがありきたり
[/box]
ご飯の味に関しては、5万円以上の圧力IH炊飯器には敵いません。
あと、デザインは人によりますよね。人によっては「ボタン配置が古臭い」と言ったりしますが、僕は、良いいデザインだと思っています、売れてるんだから!。
»象印極め炊き NP-VJ10-TA
その②:三菱電機 備長炭炭炊釜 NJ-SE068-W
三菱電機もかなり良い商品です。ちょっと商品数が多くて迷いますので、比較表を作りました。
三菱電機IH炊飯器の比較表
商品名 | イメージ | 特徴 |
NJ-SE068-W |
|
|
VE-108-W |
|
|
NH-106-W | |
|
VV-106-W |
|
|
UA-104-C |
|
上記のとおりです。
そして、炊飯器の重要な点は「火力なのでは・・」と思っています。比較表をみると分かりますが、火力を特徴にしている機種が多いですよね。実際に使っていても思いますが、高温でお米を炊くと美味しくなります。
マイコン式炊飯器の火力はIH式よりも劣ります。
その③:アイリスオーヤマ銘柄炊き分け機能付き RC-PA30-B
RC-PA30-Bの最大の特徴は「銘柄炊き分け機能」ですね。なので、お米のブランドを固定していない方は、こちらで良いかなと思います。
僕もそうですが、お米を買う基準がブランドではなく「値段」の方は、この「銘柄炊き分け機能」は良いかもしれません。スーパーに買いに行って前回はコシヒカリを買ったけど、今日はササニシキが安いからこれにしようという方も多いと思います。
念の為に、比較表も作っておきます。
アイリスオーヤマIH炊飯器の比較表
商品名 | イメージ | 特徴 |
RC-PA30-B |
|
|
RC-IE50-B |
|
|
RC-IA32ーR |
|
|
ERC-IB50 | |
|
ERC-IB30-W |
|
上記のとおり。そうですね・・・やはりRC-PA30-Bじゃないですかね。
結論:毎日食べる御飯を美味しく食べたい
まとめると、象印極め炊きが良いのではと思いつつも、大火力や機能も重視したいなら、三菱やアイリスオーヤマもありかなと思います。
つまり、結論は下記です。
[box class="blue_box" title=""]
- 基本的には、象印極め炊き NP-VJ10-TAを買えば間違いなし
- 大火力が自慢の、三菱電機備長炭炭炊釜 NJ-SE068-Wもあり
- 銘柄炊き分け機能が欲しいなら、アイリスオーヤマ銘柄炊き分け機能付き RC-PA30-B
[/box]
上記のとおりです。
というわけで、僕の一番のおススメは象印極め炊き NP-VJ10-TAす。以上です。