車でおかまほる(追突事故)と過失割合は10:0だ!
休日に車でドライブをするのが大好きな私だが、最近くるまを買い換えました。
以前に乗ってたのはワンボックスタイプでしたが、今は1500CCのコンパクトカーです。小さい車に乗り換えたらナゼか後続車からの車間距離が狭くなったような……気のせい?
私は一度タクシーにおかまを掘って(追突事故)メチャクチャ大変でした、過失割合が10:0だし、たちの悪いタクシーの運転手で翌日に腰が痛い、首が痛いと言われ……本当に最悪でした、なので私は車間距離だけは必ずあけるようにしています
車間距離ってどれくらい空けてる?
車間距離ってあければ良いものでもないです
車間距離が狭ければ当然追突事故の確率が飛躍的に上昇しますが、逆に車間距離をあけすぎても後ろの車から車間距離を詰められたり、高速道路だったら横から割り込みばかりされて危険です
なので、車間距離は一般道路と高速道路によって適切な車間距離を空けることが安全につながります
車間距離の目安は白線で測るか時間で測るかどちら?
道路の白線を目安にしても、自分で秒数を数え前の車との距離を測るやり方でもどちらでも構わないと思います、私は以前は白線を目安にしてましたが白線の長さが一般道と高速道では違うので注意が必要です
なので、簡単なのは時間を計って車間距離を空けるやり方です
私は知らなかったんですが車間距離の2秒ルールというのがあるそうですが、最近は3秒ルールの方が安全だと言われています、なぜなら2秒では時速40キロ以下であれば止まれるがそれ以上だと安全に止まれないとされています
心の中で、ゼロイチ・ゼロニ・ゼロサンと数える(イチ・ニィ・サンだと人間の習性上3秒以下になるため)とちょうど前の車との車間距離がとれてるそうです
一般道で適切な車間距離とその確認方法
一般道での適切な車間距離は(スピードー15キロ)だそうです、例えば時速60キロなら車間距離は45メートルです
上記で説明した3秒ルールで数えて車間距離をとるか、白線の数を数えます、一般道路の白線の長さは5メートルで、白線と白線の間も5メートルで計10メートルです
高速道での適切な車間距離とその確認方法
高速道路ではスピード=車間距離です、例えば時速80キロであれば車間距離も80メートルとなります
それと、私は知らなかったんですが高速道の白線と一般道の白線って長さが違うんですね、高速道の白線の長さは8メートル、白線と白線の間が12メートルで合計20メートルと一般道の倍の長さになってますので白線を計る場合には注意が必要です
最後に
高速道で安全な車間距離を取らなかった場合には、車間距離保持義務違反で罰せられますが原点数と反則金の額って知ってますか?
なんと、点数2点/反則金9,000円も取られます、まあ事故を起こすよりは格段に良いのですが、皆さんも車間距離を取ることは事故の確率を大幅に下げる簡単な運転ルールです