こんにちは、関西のスーパーに勤めている船ケ山です!
テレビのグルメ番組などで良く言われているのが「関西の家には必ずたこ焼き器がある」なんて言われていますが、私の家はもちろん、知人の家にもほとんどと言って良い程たこ焼き器はあります。
では、実際にたこ焼き器を使ってたこ焼きを頻繁に食べているのかと言えば・・・私の家では、この1~2年間で家でたこ焼きを作って食べた記憶はありませんね。
私の家でたこ焼きを良く食べていたのは、若い時に仲間と「たこ焼きパーティー」をしていた時と、私の子供が小さかった時に良くたこ焼きを作ってくれとせがまれて作っていた時ですね。
今は子供達も学校を卒業して家では嫁と2人だけなので、たこ焼き器を使う機会がほとんどありません、たまに食べたくなったら近くの「たこ焼き屋さん」に食べに行っていますが・・・
目次
家に「たこ焼き器」が必要な理由!
たこ焼き器が欲しい理由をまとめてみると
- 仲間とたこ焼きパーティーをしたい
- 子供がたこ焼きが好きだから
- 食べたいときに何時でも作って食べられるから
- 友人の家でたこ焼きを食べさせてもらって美味しかったから
等々、色んな理由がありますが一番大きな理由が「家族や友人と家で楽しく過ごすためのアイテム」ではないかと個人的には思っています。
子供達や友人が楽しそうに笑いながら「たこ焼き」を食べている姿は、今も私にとっては良い思い出です
たこ焼き器の種類と特徴
私の勤めるスーパーにも「たこ焼き器」はあります、月間の販売打数は約10~15台と昔に比べて売れ数は落ちてはいますが関西では定番の家電の一つです。
たこ焼き器について少し説明させていただきますと、種類が大きく分けて3つあります
- 電気式たこ焼き器
- ガス式たこ焼き器
- プレート型たこ焼き器
私の周りの人は電気式がほとんどですね、先日テレビで「関西人は全員たこ焼き器を持っている」なんて過激な題名につられて見ていましたが、そのテレビでは関西人が家にたこ焼き器を持っている割合が72%でした。
想像以上の保有率なんで少しビックリしましたが、そのたこ焼き器のほとんど電気式でした!ガス式やプレートを持っている本格派?は1割位だったでしょうか。
私の勤めているスーパーの家電売り場の人に聞くと、売れ筋はやっぱり電気式がダントツで次に人気が徐々に上がっているガス式だそうです。
一応、3種類のたこ焼き器の特徴を私なりに表にまとめてみました。
たこ焼き器種類 | 電気式 | ガス式 | プレート型 |
価格 | 1000~2000円前後 | 5000~7000円前後 | 1500~3000円前後 |
手軽さ | コンセントにさすだけ | カセットガスが必要 | ガスコンロが必要 |
焼き時間と焼き上がり | 温度が低いので時間がかかり、表面は柔らかい | 火力が高いので短時間で焼き上がり、表面もカリカリ | ガスコンロを使えば短時間で大量に出来て表面がカリカリ |
掃除 | プレートが分離出来ないタイプは掃除し難い | 取り外しが出来て掃除はし易い | 掃除は簡単だが油でなじませる必要あり |
収納性 | 箱に入れてしまう場所必要 | 箱に入れてします場所必要 | 台所の空きスペースに入れられる |
電気、ガス、プレートどれを買えば良いのか
最初に断っておきますが、私の独断と偏見で書いていますので参考程度にして下さい
- 手軽さだけなら断然電気式
- ブレーカーが良く落ちる家はガス式かプレート式
- たこ焼きを早く沢山食べたいならガス式かプレート式
- 表面カリカリ、中フワフワを食べたいならガス式かプレート式
- 一人か二人でゆっくり作って食べたいなら電気式
- プロの焼き加減と味を目指すならプレート式
- 安さなら断然電気式
たこ焼き器おすすめ5選!
昨年、私の店で良く売れた「たこ焼き器」を5つ紹介したいと思います
アイリスオーヤマ たこ焼き器 2WAY (たこ焼きプレート20穴 平面プレート) レッド ITY-20WA-R
- たこ焼きと鉄板の2枚のプレートが付いている
- プレートが取り外せて掃除がし易い
- たこ焼きが一度に20個焼ける
値段も手頃なので私の店で良く買われています
イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート CB-P-TAF
- 肉厚素材のプレートで熱ムラが少なく蓄熱作用もあるため、カセットガスを無駄なく使える
- フチ高が7mmあるので、具材をたっぷり使った大玉も作れる
- 切り溝があり具材をまとめやすいので、早くきれいにクルッと返せる
- 焦げ付きにくいフッ素加工で、誰でも簡単にたこ焼きを楽しめる
カセットコンロ用ですが、ガスコンロでも問題無く使えます
イワタニ イワタニカセットガスたこ焼器 ブロンズ&ブラックIwatani スーパー炎たこ(えんたこ) CB-ETK-1
- 直火効果で表面はカリッと、中身はトロッとした本格的なたこ焼きを作ることができます。
- プレートはフッ素加工されているのでこびりつきにくく、後片付け・お手入れもラクラクです。
- 焼き穴の配列に工夫をこらし誰でも上手にたこ焼きが作れるようにしました。
ガス式のたこ焼き器のベストセラー商品です、ガス式にこだわるなら、これ一択ですね
[山善] たこ焼き器 24穴 着脱プレート式 レッド
- 一度に24個焼ける
- お手入れ簡単、フッ素樹脂加工プレート
- プレートは着脱式で丸洗いが出来る
電気式は火力が弱くて焼くのに時間がかかるので、24個も同時に焼けるのは魅力的ですね
和平フレイズ たこ焼き器 元祖ヤキヤキ屋台 20穴 アルミダイカスト YR-8150
- プレート表面は生地がこびりつきにくく、たこ焼きをクルクル返しやすいフッ素樹脂加工
- たこ焼穴サイズは直径44mm。一度に20個焼けます。
- ガスコンロ専用。カセットコンロにもご使用頂けます。
とにかく安い!
まとめ
先日、台所の掃除をしていた時にたこ焼き器を見つけて久しぶりにたこ焼きを食べましたが美味しかったです、最近はたこ焼き専門店も増えて、いつでも美味しいたこ焼きは食べられるのですが、家で作って食べるたこ焼きは別の意味で美味しいものです。
たこ焼き器でアヒージョやベビーカステラも出来るそうですが、私はそんなにマメな性格でもないので多分たこ焼き以外は作らないかなと思います、たまにしか使わないたこ焼き器ですが、買って損はしていないと思っています
昔、子供と一緒にたこ焼きを焼いた思い出、友達とたこ焼きパーティーをした楽しい思い出、色々な楽しい思い出を作ってくれたたこ焼き器は私にとっては家に必要な家電の一つと思っています。