スマホやデジカメがあるのにナゼ使い捨てカメラなのか?
知らなかったが、今年は使い捨てカメラ(写ルンです)が出来て30周年だそうだ
昔は一世風靡した使い捨てカメラも、今では使っている人なんて見たことが無い、コンビニの片隅で使い捨てカメラを見つけても「年に数個しか売れないんだろうな~」って思ってたけど…
いま、使い捨てカメラ(写ルンです)が売れてるって聞いてビックリです
私は写真は全てスマホで撮ってます、どんな写真かというと…全て食べ物です、休日に美味しい物を食べ歩きするのが趣味な私は、記念として食べた物を写真に撮ってブログに載せてます
以前はデジカメを使ってましたが、今のスマホのカメラ機能は格段にあがったのでデジカメはほとんど使ってません、なので今の若者がナゼ不便極まりない使い捨てカメラをあえて使うのか?
不便を上回るほどの魅力があるはずだと!そこで若者を引き付ける使い捨てカメラの魅力を調べて見ました
使い捨てカメラの魅力をまとめてみた
- 見た目がカワイイ
- 不便なのが良い
- 古いのがかえって新鮮
- 何が写っているか現像しないと分からないところが良い
- インスタグラムでも大人気だから
- 写ルンですのイメージキャラクターが「広瀬すず」だから
- スマホやデジカメのように撮られる時に相手がカメラを意識しない
- 写真の写りや色合いがノスタルジック
- ピンボケやブレたり感が良い
- 枚数制限があるのが良い
- 現像に時間がかかるのが良い
- 写真として形に残るのが良い
使い捨てカメラの魅力が不便さだとかピンボケ感だとか抽象的な理由が多く、正直言って今の若者の価値感はイマイチ良く分かりませんが、何となく若者にウケル理由も分かってきました
使い捨てカメラを使うと人と違った写真が撮れるから
スマホで友達や家族の写真を撮って自然な笑顔はナカナカ撮れません、それは撮られる相手がカメラを意識するから、スマホでもデジカメでも撮られる瞬間に
構えてしまうんですよね、だから表情の硬い写真しか撮れない
でも、使い捨てカメラでは人は構えないんですよね、ナゼかって言ったらスマホやデジカメみたいに「撮る機械に見えない」見た目が安っぽいのでオモチャみたいで緊張しないからではないかと思います
人の自然な笑顔が撮れるって言うのが使い捨てカメラの1つの魅力です
もう1つの使い捨てカメラの魅力は、写真を撮るテクニックがなくても魅力ある写真が撮れるということです
スマホやデジカメみたいにズーム機能も写真を良く見せる自動補正機能も使い捨てカメラにはありません、画素数もアイフォンは800万~1200万画素なのに対して使い捨てカメラは約300万画素相当と画質の荒さも否めません
ですが、スマホやデジカメで自動補正されるピンボケや手ブレや色合いは誰が撮っても同じ写真になります、それは逆に個性の無い写真になってしまいます
使い捨てカメラでは微妙にピンボケたしたり、色合いが古臭いのがレトロっぽくノスタルジックに写るので、写す人によって一枚一枚違った写真になる、それが人と違った個性になるのです
インスタでも人と違った写真は見る人を引きつけます、SNSで使い捨てカメラが人気な理由はココにあるのです
まとめ
使い捨てカメラの魅力は分かったけど、使ったことが無いからな~って人も多いでしょうが、悩む前に一度チャレンジしてみては?
27枚撮りの使い捨てカメラで1000円以内ですし、現像とプリントで1700円位です
写真じゃなくて、CDとしてデータにすることも出来るのでSNSにアップするのも簡単ですよ